古民家の再生・活用から地域活性化へと繋げる活動を行っています
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • ブログ

ブログ

移住

長期間その地方に腰を降し文化や風土に触れる観光ではない旅行 ロングステイというスタイルは欧米では一般的だが日本ではまだ 浸透していません。しかし古民家を活用すればロングステイの楽しみは 増えるであろう。また平日は都心で働 …

インスペクション③

古民家鑑定書は国土交通省の指針に」沿った形で伝統構法独自の インスペクションの方法と家歴書としての機能を持たせています 現在の法整備の中では漏れてしっまっった伝統構法で建てられている 建物に光を当てることができるのが古民 …

インスペクション②

国土交通省が現在進めているこれらの政策は昭和56年以降に建てられた 住宅の性能を標準とするため、伝統構法で建築されている古民家に関しては 内閣府認可一般財団法人職業技能振興会の資格である「古民家鑑定士」が おこなう「古民 …

インスペクション

国土交通省は平成24年度から「中古不動産流通市場の活性化に関する調査検討業務」 業者間連携による新たなビジネスモデルなどに関する調査・検討業務実施者として全国 12の地域に不動産宅地建物取引業協会を中心に、中古住宅の品質 …

リバースモーゲージ

中古住宅に消費者が安心して適切なリフォームを行える市場環境の 整備を図ることでストック資産を活用し、住管型社会への移行を通し 安心安全な社会の実現、経済活性化の観点から、持続可能で活力ある国土 地域づくりを推進していく必 …

質の向上②

持続可能な社会の実現として・低炭素・住管型システムの構築・地域の集約化 コンパクトシティー化の促進。安全と安心の確保の観点から・災害に強い住宅 地域づくり・社会資本の敵確な維持管理・更新。経済活性化として・個人金融資産 …

質の向上

国土交通省は新築住宅施策より中古住宅の流通市場、リフォーム市場などの 環境整備へシフトしており、数世代にわたり利用できる長期優良住宅の建設 適切な維持管理、流通に至るシステムを構築し、現在のリフォーム市場規模を 2020 …

耐久性②

建築の年数による区分を見ると昭和56年以降に建築された いわゆる新耐震基準の木造住宅が約553万棟で全体の約49% を占めています。昭和56年の新耐震基準とは昭和53年に発生した 宮城県沖地震の被害に基づき耐震設計基準が …

耐久性

総務省統計局が5年毎に実施する「住宅・土地統計調査」によると 平成25年度は、昭和25年以前に建築された防火構造でない一戸建ての 木造住宅「伝統構法と考えられる住宅」が全国に121万5000棟余り残って おり、昭和26年 …

明確化

中古住宅の市場が日本で成熟していない理由はいくつも 思い浮かびますが、主なものは、中古住宅の品質が明確でない 立地条件やデザインなどが好みに合わない、リフォーム費用までを 含めたトータルの融資が受けられない。などが考えれ …

« 1 25 26 27 33 »
PAGETOP